喫茶室3

英語本来の多義語のカタカナ語

「トランク」
 旅行カバンのトランクtrunkは「木の幹を切り抜いた木箱」からで、その大きさや機能が今日にも受け継がれたもので、元の意味「幹」が消えてしまっている。その形から「胴体、筒、象の鼻」もある。複数のsを付けたtrunksはずんぐりした「幹」の形からトランクス男性用下着をもさす。

「ロッグ」
 ロッグハウスのロッグlogには「丸太」の他に「航海日誌(に書く)、航行速度計」がある。これは、丸太を船から落とし、遠ざかる丸太とその時間により、船の速度を測ったことに由来する。そして今日では、パソコン用語のロッグイン「ホストコンピューターに接続する」となった。

「チェック」
 チェスの用語チェックcheckは日本語の「王手をかける」に当り、「一時足止めする」から「阻止する、照合する」となり、照合する際に「チェックする」と使う。ホテルでの「チェックイン(アウト)」がそれだ。その照合の割り符より「小切手」が生まれ、チェス盤の縦横の柄より、格子柄のチェックが生まれた。

「ボ−ド」
 船をつな細長い「板」を原義とするボ−ドboardには「船(飛行機)に乗り込む」が残っている。貿易用語のFOB(free on board)は「船の渡し板(厳密には船べり)に乗せたら責任がない」という条件のこと。その板を使う意味で「食卓」(古語)より「賄いつきの下宿」「会議、委員会」がある。

「ドリル」
 工具のドリルdrillは「穴をあける」所作が原義で、その動きが人を苦しめる様に似ていることから、(日本語の「しごく」に当る)軍隊の「訓練」を意味し、学習のドリルは「反復練習」である。

「ストック」
 「木の幹」を原義とするストックstockはその形状から「切り株」となり、小枝に続く姿より「系統、家系」がある。また株はその木の「貯蔵庫」であるので「在庫、(会社の)資本金、株式」となった。貯蔵から「煮出し汁」もある。スキ−のストックはドイツ語Stockで、英語ではstickだ。

「バッテリ−」
 電池のバッテリ−batteryも野球の投手−捕手の一組のバッテリ−も原義は「打つ」であるが、その共通点がなかなか見つからない。「打つ」より「砲撃、砲台」「幾重にも隊列を組んでの砲撃態勢」から「一揃い、一式」となり、幾重にも積層されたセルから出来ている「電池」となり、野球での「バッテリ−」となった。「打つ」より「道具一式」からという説もある。

「スコア」
 スコアscoreには、野球用語の「得点」の他に「20個」の数字の意味がある。「20」の意味の方が古く、古アイスランド語skora(刻みを入れる)に由来するという説が有力。棒などに刻みを入れて数を記録したことに因る。それが「20」なのか定かではないが、手足の指の数だとされている。

「プレゼント」
 プレゼントpresentは「贈り物」の他に「出席している」「現在の」がある。原義は「目の前にいる(ある)」である。あなたの「目の前にいる」より「出席している」となり「目の前にある時間」より「現在の」となった。空間と時間が一元化された言葉だ。

「メジャ−」
 音楽用語のメジャ−major[長調]も米国のプロ野球のメジャ−リ−グのメジャ−の原義は「より大きい、主要な」である。major subjectから「専門科目」major captainより「陸軍少佐」と形容詞majorにその意味が残された。

「キャピタル」
 キャピタルcapitalがカタカナ語で用いられるのは、キャピタルゲイン(株の売買で儲けた利益)位かもしれないが、前項のメジャ−と同じく、形容詞capitalに略された名詞の意味が残されている。原義は「頭」より「主要な」である。
capital cityより「首都」capital letterより「大文字」capital fundより「資本」である。

「スプリング」
 スプリングspringはベッドや車体の「バネ」である。基本の意味は「はねる、飛び出す」で、「木の芽がいっせいに吹き出す頃」より「春」となり、「水が湧き出る」より「泉」である。hot springは「温泉」。

「ドラフト」
 野球のドラフト会議のドラフトdraftの原義は「引き出す」である。生ビール
のドラフトは「加熱殺菌しないまま樽から引き出す」からだ。「引く」は「線を引く」につながり「下絵、草案」があり、「振り出す」から「手形」がある。他に、「隙間風、一飲み、網(の漁獲高)、徴兵、選抜」がある。

「ライト」
 車をバックするとき「オーライ、オーライ」all rightと言って誘導する。
ライトrightは「正しい」から始まる。人間は心臓と反対側にある右手をより頻繁に使う事から「正しい手」から「「右(へ)」となり、議会で議長席から見て右側に多数派の保守党が陣取り、多数によって立法権を行使できるので「権利」となった。形容詞、名詞の他、副詞、動詞もある。

「バンク」
 銀行のバンクbankはベンチbenchと同語源で「一段高くなっている台」が原義で両替商から発達した「銀行」はこの「両替台」からです。川の「土手」の意味は「周囲から一段高い所」からです。

「セカンド」
 野球用語の二塁セカンドとボクシングの介添役のセコンド(カタカナ語の発音が異なる)とは同じsecondである。原義は「次の、に続く」である。数で一に続くのが「二」で「次に続く、補佐する」より「介添えする」となった。もう一つ、時間hourを細かくしたのがの分minuteで、「分に続く」のが「秒」である。