喫茶室41

ノンアルコール飲料(コーヒー、ジュース等)

 コーヒーの語源はアラビア語quhwah「飲み物」。日本には18世紀オランダ人がもたらした。コーヒーの呼び名はオランダ語koffieの発音に由来。英語coffeeの発音はカフィーに近い。カフェcafeはフランス語。そのお国柄で飲み方が違う。日本ではアメリカンコーヒー(アメリカンと略す場合が多い)はうすいコーヒーのことだが、英語では「アメリカ製のコーヒー」と解する、単にコーヒーでよい。カフェオレはフランス語cafe au lait(英語はcoffee with milk)はミルクコーヒーのこと。カフェ エスプレッソはイタリア語caffe espresso(英語のexpress)「エスプレッソというイタリア式コーヒー抽出器でいれた濃厚なコーヒー」をいう。エスプレッソの原義は「圧力をかける」。ウインナーコーヒーvienna coffeeは「ウイーンのコーヒー」という意味で濃いコーヒーに泡立てた生クリームを浮かべたもの。余談だが、韓国語では「ヒ」が発音がなく、コピーと発音する。
 レモンティーのティーtea「お茶」は日本語チャに近い。その筈語源は古中国語の発音から、現在ではchaツアー。英語では紅茶を日本茶と区別する場合にはblack teaといい、日本茶はgreen tea.
 ココアcocoa(英語ではコウコウと発音)はカカオcacaoを原料とするが、coco「ココ椰子」との混同から飲み物はココアと呼ぶ。ココアはカカオ豆を発酵、水洗い、乾燥させ、皮をとって、脱脂して作った粉末を湯に溶かして飲む。脱脂した脂肪がチョコレートの原料となる。日本では飲み物をココア、板状にしたものをチョコレートと区別しているが、欧米では今でもチョコレートchocolate(原義は「カカオから作ったもの」)は飲み物もいう。仏語ではショコラ。
 サイダーは炭酸水に甘味料と酸味料、香料を加えたもので、日本独特の飲料です。明治初期に輸入したリンゴとパイナップルの香料で、炭酸水に風味をつけ「シャンペンサイダー」と名づけて販売したのが始まりです。ciderは英語で「リンゴ酒」のこと。日本のサイダーは英語ではsoda hop。
 ソーダは炭酸水に甘味料と香料を加えたもので酸味はない。語源は炭酸ソーダの原料となる海藻-オカヒジキのラテン語から等諸説がある。
 ラムネの中身はサイダーと同じ。ビー玉入りの独特の形の瓶は1843年英国人が考案、今では日本で生き残っているだけ。語源はレモネードlemonadeの日本語訛りから。
 ジュースjuiceの語源はラテン語jus「スープ、汁」である。英語のジュースは果汁100%のみをいう。缶ジュースは英語でcanned fruit drink(缶は偶然英語でもカンcan)
 レモネードlemonadeはレモンの果汁に甘味料と水などを加えた清涼飲料水。接尾語のadeはある材料をもとに作られたものなど結果を意味する。他にマーマレイドmarmalade、オレンジエイドorangeadeなどがある
 レモンスカッシュlemon squashはレモンの果汁にソーダ水を混ぜた清涼飲料水。squashは「つぶす、ぐしゃぐしゃにする」である。
 コーラcolaはアフリカ原産のコーラの実からの抽出液を主原料とした甘味清涼飲料水。元祖のコカコーラが「コーラ」の商標権を争ったときもあるが、それも1930年には敗れている。カフェインを含み、原住民は医薬とする。
 ガラナguaranaはブラジル、ウルグワイ原産の植物名で種子はカフェインを含み飲料ともする。強壮剤になる。
 カルピスCalpisはカルピス食品工業の商標であるが、カルシュームcalciumとサンスクリット語salpis「無上の味」の合成語。創業者三島海雲が蒙古旅行で見た乳酸飲料をヒントに作った。

 



coffee            コーヒー
tea              紅茶
cocoa            ココア
chocolate        チョコレート
cider            サイダー
soda             ソーダ
juice            ジュース
lemonade         レモネード
lemon squash     レモンスカッシュ
cola             コーラ
grarana          ガラナ
Calpis           カルピス