喫茶室60
野球用語(2)本来の英語の意味を知る用語
ベースボールbaseballは1839年米国で始まり、1873年日本にやってきた。「野球」と訳されたのは、明治20年代、一高(東京大学)の中馬庚によってである。それ以前は野球用語はなかったわけで、ルールと共に既存の言葉を転用して野球用語に用いた経緯があり、逆に言えば、野球用語には本来の意味がある。そんな用語を列記する。 ダッグアウトdrugoutがグランドより低い位置にある。それはdugはdig「掘る」の過去形、過去分詞であり、drugout「掘り出された」の名詞用法であるからだ。 スクイズsqueezeバントはどうしても得点したいと時するバントのこと。原義は「(表面に圧力をかけて)押す」で本来の意味はレモンを「ぎゅっと絞る」、電車に「押し込める」などがある。 バントbuntは本来の意味は「(山羊が)角、頭で突く」である。動作似ている。 ストライクstrikeは「(道具などで)打撃を与える」で「打つ」のほかに「(病気、嵐などが)襲う、(鉱脈を)掘り当てる」などがあり、労働運動の「ストライキ」もある。 ストレートstraightは「伸ばされた」が原義で「まっすぐ」のほかに、ポーカーの「ストレート」(連続した)やウイスキーの「ストレート」(薄めていない)がある。 シンカーsinkerは本来「(人が)がっくりと倒れる」で「沈む、落ち込む」等があり、erが付くのは「〜するもの(球)」である。台所の流しシンクは「(水を)沈めるもの」。 スライダーsliderは滑るように水平に外角に流れる球。本来「滑る」で「幻灯」のスライド、賃金などが物価に応じ変動するやり方「スライド制」がある。 パームボールpalm ballは親指と小指で球を押さえ、手のひらを押し出すようにして投げる球で打者の近くで曲がる遅い球。パームは「手のひら」 ナックルボールknuckle ballは人差し指と中指の関節を折って投げる球で無回転で不規則に曲がる球。ナックルは「指関節、げんこつ」 フォークボールfork ballは人差し指と中指の間に球を挟んで投げる。その形が食器のフォークににているから。フォークリフトも形が似ているから。 ファールボールfoul ballフェアボールfairballの反対語でファールは「悪臭を出す」が原義で本来「不潔な、汚い、不正な」である。 ピンチヒッターpinch hitterはピンチの時の代打者、ピンチは「困難危機」もあるが本来「ちくりと刺す、挟む、つねる」である。道具のペンチはpinchersの日本語的読み方。 ボークbalkは投手の反則行為で投球動作を急に止めり、走者のいる塁に足を踏み出さないで送球したりすると走者は一つ進塁出来る。本来は「(馬が)急に止まる」「しり込みする」「(計画が)挫折する」である。 ファームチームfarm teamは米国ではマイナーリーグの球団、日本では二軍を指す。本来ファームは「農場、農園」をいうが、a fish farm「養魚場」などがあり「養成する所」からの転用である。 ファンブルfumbleは打球を取りそこなったり、投球がもたつくこと。本来ハンドバッグの中を「手探りで捜す」で「うまく扱えない」である。 スカウトscoutは新人を発掘するひとのこと。本来は軍隊の「偵察隊、斥候」である。ボーイスカウトも元は「少年斥候団」と軍隊用語だ。 トレイドtradeはチームを移籍すること。本来は「貿易、交易」である。 |
drugout ダッグアウト squeeze スクイズ bunt バント strike ストライキ straight ストレート sinker シンカー slider スライダー palm ball パームボール knuckle ball ナックルボール fork ball ホークボール foul ball ファールボール pinch hitter ピンチヒッタァー balk ボーク farm team ファーム fumble ファンブル scout スカウト trade トレイド |