喫茶室69
ゴルフ用語の語源と本来の意義(2)キャディー
クラブハウスから見て、going outより、ゴルフはアウトout「前半の9ホール」より始まる。インinはcoming inより、「後半の9ホール」を指す。 そして、ティーグランドより、ティーショットから始まる。ティーteeはスコットランド語の古語teazから。その形がT字形からとも。釘状の台座はペッグテイーpeg tee(ペッグpegは「留め釘」)と略さない。 打った球にはいろいろある。 フックhookは打球が途中から大きく曲がること。右利きは左に曲がる、左利きは右に曲がること。原義は「留め金」(ホックと呼ぶのは語源がオランダ語haakより)の「鉤型」。ボクシングのフックは腕を鉤型に曲げて側面から打つことから。 スライスsliceは曲がる方向がフックと反対、パンやハムの「薄切り」もあり原義は「割る、裂く、なで切りする」である。ハムを右手で薄く切った時、ハムは右側に曲がって倒れる。バナナボールは大きなスライスの別称。 他に、ドローdrawはまっすぐ飛んだ打球が落ち際にわずかに左に切れるショット、原義は「引き寄せる」で「線を引く、引き分けにする」もある。 フエードfadeはまっすぐ飛んだ打球が落下するにつれ球威が落ち左右にどちらかに流れること、原義は「後退する」で本来の意義は「色が焦る、花がしぼむ」である。 ハンディはハンディキャップhandicapの日本語的略語。罰金ゲームや富くじ遊びで大当たりをとった人が、ペナルティーとして帽子の中にお金を入れた「hand in cap」に由来し、それが18世紀、競馬の「重量負荷」として取り入れられた事から、競技用語となった。ゴルフ用語になったのは19世紀中頃で、身体や精神の障害を意味するようになったのは、20世紀初頭であるといわれている。 スクラッチscratchの本来の意義は「ひっかく、傷をつける」だが、ゴルフ用語では「ハンディがゼロ」を指す。由来は、中世、狩猟に出ていた領主層や野良仕事をしていた農民達が、家路につく時、村落の中心に建っている教会の塔を目指し、一番速い人は、最も遠い所に線を引き(スクラッチ=出発線をひっかく)、競馬や競走したことによる。 バンカーbunkerの本来の意義は「燃料貯蔵庫」である。ゴルフ発祥の地、スコットランドのリンクスlinks(海岸近くのゴルフ場)では、海からの強い風のため、砂の窪みが自然発生的にできた。それにバンカーという名前をつけるようになったのは、寒いこの地方の家庭が、戸外に石炭貯蔵用の穴蔵を持っており、それをバンカーと呼んでいたからである。 ブービーbooby賞は日本では最下位から二番目の賞だが、本来最下位を意味する。語源はスペイン語のbobo「間抜け」、「間抜けなビリ」という意味。 「鰹鳥」の意味もある。 毎回 最下位をねらって図々しく賞品を持って帰る人がいたことから、ねらうのが難しい一つ前を ブービーにしたという。日本ではビリはブービーメイカーという。 キャディーcaddieはゴルフ場でプレイヤーのクラブを運んだりする人のこと。英国ではcadet「士官幹部候補生」をキャディとして使ったから。由来は1542年スコットランドに生まれ、生後一週間で女王に即位し、16才でフランス皇太子妃となり、翌年フランスの王妃となったメアリー女王が夫の死後、スコットランドに帰国してから、ゴルフを始め(最初の女性ゴルフアー)、クラブを運ぶためフランス宮廷風に家来を使った事から。スコットランド語の「使い走りの若者」よりという説もある。 エプロンapronはフェアウェーに続くグリーン手前の地域をいう。napronの頭文字がanの一部と誤解されて生じた言葉でナプキンnapkinと同語源、語源はラテン語mappa「ナプキン、タオル」である。もちろん「前掛け」もある。 ゴルフ用語にはニアピン(closest to the pin)、カップイン(go in the cup)、パーオン(in regulation)など日本語特有のカタカナ語や日本語的略語(シングルsinngleは「独身」)があるので注意を要する。 ()内は英語表現。 |
hook フック、鉤型、ホック slice スライス、薄切り draw ドロウ、線を引く fade フェイド、花がしぼむ handicap ハンディキャップ scratch スクラッチ、ひっかく bunker バンカー、燃料倉庫 booby ブービー caddie キャディ、士官候補生 apron エプロン、前掛け |