■□■接頭語■□■ |
コンパ(com=共に、一緒に)変化形con,co,cor,col,coun |
m,b,p,fの前ではcom、l,rの前ではそれぞれcol,corとなる。その他の前ではconとなり、co,counもある 学生用語のコンパは「懇親会、飲み会」の意味で使われているが、日本語である。英語ではpartyを使う。その語源は、俗にカンパニーcompany(com=一緒に+pan=パン)の略だとされている。原義は「一緒にパンを食べる仲間」で通常「会社、仲間」を意味する。派生語にコンパニオンcompanionがある。日本では宴会や博覧会などの女性接待係のみを指すが、英語では「行動を共にする仲間」より「同伴者」を意味するので注意が必要だ。日本語のコンパニオンは、英語ではhostess,escortguide,interpreterなど具体的な仕事の内容によって別の呼称がある。 コンバットcombat(com=共に+bat=打つ)は「共に打ち合う」より「戦闘」であり、農機具のコンバインcombine(com=共に+bine=二つになる)は「刈り取りと脱穀の両機能が備わったもの」に由来する。芸能界の[コンビ]はこの名詞形combinationからだとされているが、英語ではacouple, a pair,aparterを使う。漫才のコンビはacomedy duoと言う。 |
イン(in=中に)変化形il,ir,im |
m,b,pの前ではim、l,rの前ではそれぞれil,irとなる。 英語の前置詞にもあるし、出入口には「IN」[OUT]があるので、あまり説明が要らぬかもしれない。アングロサクソン語系にもラテン語系にもあるこのinは「ある状態の中に入れる」で「心の中に」「物の中に」が略されている場合が多いのでその意味を付け加えると分かり易くなる。フランス語はenの形であり、英語では、名詞、形容詞を動詞化する時の用法で残っている。(enlarge,embodyなど) ゴルフコースの「アウト、イン」のインinは18ホールの後半を言い、前半はアウトout。インが前半のような気がするが、クラブからみて、goout(出て行く), comein(こちらに来る)からだと言われている。 「東急イン」などビジネスホテルにインの付く名を見かける。このインinn(スペルに注意)は「部屋に入る」より「宿屋、小さなホテル」を意味する。 |
イレギュラー(in=否定語)変化形il,im,ir |
inは前項の「の中に」の他にラテン語で「否定」を表す重要な意味がある。否定の接頭語unの祖先と考えれば、理解し易い。 野球のイレギュラーバウンドirregularbound(ir=in)は「不規則な」バウンドのことで、野手泣かせの打球だ。 野球の打撃ホームのホームform(形づくる)に前項のin「〜の中に」を付けてinformは「心の中に形づくる」より「知らせる」となり、この項のin「否定語」を付けるとインフォーマルinformal「非公式、略式の」となる。 語幹が同じで「〜の中に」と否定語があるのは多くはない。それらを拾い出すと、 「〜の中に」 「否定語」 impart 分ける impartial 公平な impersonate 役に扮する impersonal 非人格的 infuse 注入する infusible 溶解しない inflect 曲げる inflexible 不屈の inscribe 銘記する inscrutable 計り知れない |
エキス(ex=外に)変化形e,s,ec,ef,es, |
ラテン語のin[〜の中に]に対する「〜の外に」はexである。相対する語としてimport(輸入する)とexport(輸出する)が思い浮かぶが、そうは簡単に整理出来ない。inとexの状況が異なる場合が多いからだ。例えば、impressは「心の中に押し付ける」より「印象を与える」でexpressは「外に自分を押し出す」より「表現する」のように。本文の終り「追補」にまとめてある。 エキスはextract(ex=外に+tract=引く)のexの日本語読みで、薬や食物などな有効成分を「抽出し」濃液状のもので、原義は「外に引き出す」である。 エキスポEX‘POはexposition(ex=外に+pose=置く)の日本語略で、「外に明らかにするまで置いておく」より「博覧会」となり、その他に「解明、詳説」そして「(幼児を)捨てる事」がある。 映画のエキストラextraは「臨時雇いの俳優」のことだが、他に「余分の、臨時の」があり、「外の」が原義で接頭語もある。 |
リフォーム(re=再び、元に) |
日本でのリフォームreform(re=元に+form=形作る)は「洋服の仕立て直し」の看板で見るが、英語では「(制度を)改革する」「(非行少年を)更正させる」意味で、洋服を作り直すという発想はない。原義は「元の形にもどす」である。部分的な洋服直しはalter,make
over、全面的な作り直しはconvert, remakeを使う。 地球の資源を大切にすることから、昨今、リサイクルrecycle(re=再び+cycle=輪、循環)が盛んである。正に「元に戻す」が原義である。 レコードrecord(re=元に+cord=心)は「心に戻す」より「記録する」、 レポートreport(re=元に+port=運ぶ)は「持ってかえる」から「報告する」、リクエストrequest(re=再び+quest=求める)は「再び求める」より「依頼する」などreの付いたカタカナ語は多い。 |
ディスカウント(dis=離れて、反対語)変化形de,des,di,dif,s |
disはラテン語のduo=twoの変化形duisから生じた形で、「二つに分かれて」から「分離、除去、反対、否定」の意の接頭語であり、この変化形deにも派生語が多数ある。 価格破壊の時代、値段の安いを看板に、ディスカウントショップが流行っている。ディスカウントdiscount(dis=反対語+count=計算する)は原義「計算の勘定に入れない」より「割引する」である ウインドウのディスプレイdisplay(dis=反対+play=折りたたむ)は「たたんだものを開く−見せる」より「陳列、展示」である。同じような考え方で、ディスクロージャーdisclosureは「密閉の反対」で「開示」である。 |
デザイン(de=下へ、強意) |
前項のdisの変化形にもあるが、ここでは「下へ」の意味で別にした。 |
アド(ad=へ向かって)変化形a,ac,af,ag,al,an,ap,ar,as,at, |
sc,sp,stのまえでは「a」となり、その他、前の子音に続くため変化形は多い。 「広告宣伝」のアドadはadvertisement(ad=の方へ+vert=向ける、回す)の略で英語でも使う。アドバルーンad-balloonは「広告気球」で御馴染みだ。原義は「の方へ注意を向けさせる」である。 アドベンチャーadventure(ad=の方へ+vent=来る)は「今にも〜の方へ降り掛かって来るもの」から「冒険、突発事件」である。adを省略してベンチャーventureもある。フランス語のアバンチュールaventureは「恋の冒険、情事」と狭い意味になっている。フランス語で「さよなら」のアディユadieuは「神のもとへ」である。 |
オブジェクト(ob=に向かって、に対して)変化形o,oc,of,op |
mの前では「o」と変化し、c.f,pの前ではそれぞれoc.of.opとなる。前項のadが一方通行の「の方へ」に対し、このobは「の方へ」の他に「に対して」と「対立」の意味もある。 英語のオブジェクトobject(ob=に向かって+ject=投げる)よりフランス語のオブジェobjetのほうが芸術の表現の「対象物」を言う時、適切なカタカナ語かもしれない。原義は「の方に向かって投げられた」である。文法用語では「目的語」があり、UFOはunidentified flying objectの略。 オカルトoccult(oc=に対して+cult=隠す)は「超能力による秘術」を言うが、その原義は「一般の人には隠されたもの」である。 |
パーセント(per=を通して、完全に、)変化形par,pel,pil |
%のマークで知られているパーセントpercent(per=を通じて+cent=百)は全体を百とした場合の数値−百分率で、割合を表すには便利で分かり易い。 野球のパーフェクトは打者27人で打ち取る「完全試合」のことだが、その原義は「を通して完全に作られた」よりで、アイスクリームのパフェperfeitはフランス語で「完全につくられたもの」から。 打楽器のパーカッションperccsion(per=完全に+cuss=打つ)は「思い切りたたく」から、パフォーマンスperformance(per=完全に+form=供給する、備える)は「完全に供給されたもの」から「演技、実行」である ゴルフのパーはこのperではなく、par「等しい」である。 |
プロ(pro=の前に、のために)変化形pur,pr |
ラテン語の接頭語proは英語の「for」に相当する。(フランス語pour=英語for)従ってproは「のために、の代わりに、に向かって、に賛成して」などいろいろな意味がある プロ野球は「職業野球」のことで、そのプロは、カタカナ語でも通じる、プロフェショナルprofessinal(pro=の前で+fess=話す)の略である。原義は「皆の前で話す−公言する」から「本業とする」になった。また「教授として教える」があり、プロフェッサーprofessorは{教授}。 また芸能プロダクションもプロと略される事が多い。「前に導く」より「製作、製造」。 (プロダクションの項参照) |
プレハブ(pre=前に) |
前項のproがいろいろ意味が含まれているのに対し、このpreは時間的、空間的に「の前に」を表す。反対語はpost。 プレハブはprefabricated houseの略で英語でも使われる。あらかじめ工場で造られた部品材料を使って、現場で組み立てをする家のことで、「簡易住宅」を指す。原義は「前もって製造された」である。 プレオリンピックpre-Olympic trialはオリンピック開催の前年にその開催予定地で行われる競技会のこと。 プレゼントpresent(pre=前に+sent=存在する)は「これをどうぞ」とプレゼントを差出す様はこの言葉の原義「前に、ここに在る」に通じる。「目の前に在る」から「現在の、出席する」の重要な意味もある。 |
サブ(sub=下に)変化形suc,suf,sug,sum,sup,sur,sus |
subはsupの変化した形で、もともと「高い」の意味であったが、その比較級のsuper、最上級のsupremeに対して「一番下の高さ」を表すことから「下」を意味するようになった。 サブマネイジャーsubmanager[副支配人]、サブタイトルsubtitle「副題」のように合成語を作ったりするだけでなく、派生語も多い。 サポーターsupporter(sup=sub=下に+port=運ぶ)はサッカーの支援者−ファンを言うがその原義は「下より運ぶ−支える」である。また運動用のサポーターは関節などを「保護するもの」だ。 サブマリーンsubmarine(sub=下の+marine=海)は「海底の」「潜水艦」、サブウェイsubwayは「地下道、地下鉄(米語)」である。 |
アブノーマル(ab=離れて、反対語)変化形a,abs,av |
c,tの前ではabsとなるので注意。 ノーマルnormalの反対語であるアブノーマルabnormal(ab=離れて+norma=標準)は「標準から外れている」より「異常な」を意味する。 アブストラクトabstract(abs=ab=から離れて+tract=引く)は「引き抜く」より「抽象画」。 |
アンチ巨人(anti=に反対)変化形ant |
アンチ巨人(anti)はプロ野球でやはり巨人ファンが多い中で、巨人は嫌いという人を言う。antiはアンタイ−反対とも読めるので、覚え易い。 紛らわしい接頭語にante(前の)変化形antiがある。 |
コントラスト(contra=に対して)変化形contro,counter |
写真や絵画などで、明暗や反対色の事をコントラストcontrast(contra=反対+st=立つ)という。その原義は「反対に立つ」である。 変化形counterは、そのまま「計算するもの」から「勘定台、カウンター」がある。 |
インターハイ(inter=の間)変化形enter,intel |
インターハイのハイは優勝杯の杯ではなく、ハイスクールhign schoolのハイでインターカレッジに模して作られた日本語で、高等学校間の対抗試合のこと。 インターナショナルinternationalは「国際間の」の意味でカタカナ後になっている。インテリはintelligentsia(intel=inter=の間+lig=選ぶ)は「の間に入りどちらかを選ぶ能力」から「知識階級」である。 |
トランス(trans=越えて、移す)変化形tra,tran,tres |
電柱の上の方にある黒いトランスはtransformer(trans=を越えて+form=形)の略で、「変形する」から変化して「変圧器」であり、車のトランスはtransmissionの略で「変速機」 |