−ビス
(serv=仕える、保つ)

ラテン語servire=仕える、servare=保つ

 日本語で「あの店はサ−ビスが良い」のサ−ビスserviceは「お客に対するもてなしが良い」の意味サ−ビスは「召し使いの奉仕」が原義である。「値引きする」意味でサ−ビスを使うのは日本独特なので要注意。その動詞サ−ブserveはテニス等の球技を始める時の第一打を言うが「仕える」から「試合の始めにお願いする」という謙虚な気持ちの表現だ。
 リザ−ブreserve(re=元に+serve=保つ)はウイスキ−の商標にもなっているが「元に引っ込めて保つ」より「保留する、予約する」である。
 コンサバは服飾用語で馴染みがないかも知れないがconservative(con=一緒に+serve=保つ)の日本的略語で「保守的」から「伝統的格調高い」という意味でファッション雑誌に登場する。食後のデザ−トdessert(des=離れて+sert=仕える)もこの仲間出「給仕を離れる」から「食事の終りに食べるもの」の意になった。


     service        サ−ビス
     serve          奉仕する
   reserve          保留する、予約する
  conservative      保守的な
  dessert           デザ−ト


     servant        召し使い(仕える人)
     sergeant       軍曹(仕える人)
  conserve          保存する
  conservatory      温室(保存する所)
   deserve          に値する(十分に尽くすに値する)
   observe          見守る(目の前に保つ)
  subserve          追従する(下にあって仕える)
  preserve          保存する(前もって保つ)
   reserved         控え目な(自己を引っ込めて保つ)
   reservoir        貯水池、貯蔵所