喫茶室47
買い物する所(店と商店街)
デパートはdepartmennt storeの日本語的略語で売り場が「各部門に分れている」なんでも売っている店で「百貨店」である。デパートdepartは英語では「出発する」なので、注意。派生語は参照−「アパート」。 スーパーはsupermarketの日本語的略語でセルフサービスの衣料、食品、雑貨を販売する「大規模」な店。スーパーsuperは「上に、超えて」を意味するラテン語の前置詞で英語のoverに当り、近代英語ではスーパーマンや字幕のスーパー(superimpose「上に置く」の略)など新しい造語の接頭語として多く使われている。重要な派生語は下記に付記しました。 コンビニはconvenience storeの日本語的略語で原義は「一緒に来る」である。参照−「コンビニ」 マーケットmarketは日用品や食物を売る「市場」(いちば)のみでなく、株式や商業全般の「市場」(しじょう)も意味する。語源は「商品」を意味するラテン語merx,動詞mercari「商売する」である。商品広告宣伝のコマーシャル(commercial messageの略、CM)は姉妹語。コンビニの名称やマーケットの別称に使われているマートmartはオランダ語marktからで、同語源、スペルに注意。 モールmallは一般に広場的な空間をもつ商店街を指す。The MallはロンドンのSt.James公園の散歩道で、pall−mall(ペルメル球戯場)の略に由来する。ペルメルは槌で球を打って鉄の輪を通す競技。 アウトレットoutletの原義は「出口」で、一般には衣料メーカーが旧モデルの在庫や規格外品を放出した品を安く売る店のこと。最近、それらの店が集まって、御殿場や軽井沢などにアウトレットモールが出現している。 アーケードarcadeは元は天井が弓形になっている教会や僧院の回廊であるが、ここでは「屋根のある商店街」を指す。語源はラテン語arcus「弓」である。 ストアstoreは「小売店」の意味では米語的用法で、英語では「貯蔵、倉庫」を意味する、英語の「店」はショップshopである。さらに米国ではいろいろな品を売る店はstoreを用い(drag store等)、特定な品を売る専門店はshopを使う(flower shop等)。 |
department store デパート supermarket スーパー convenient store コンビニ market マーケット mart マート mall モール outlet アウトレット arcade アーケード store ストア shop ショップ |
sperfluous 余分の、無用の superimpose 上に置く superior より優れた superiority 優越 優越 superstition 迷信(越えて立っているもの) supervise 監督する supervisor 監督者 mercenary 金銭目当ての mercer 呉服商 merchant 商人(の) merchandise 商品 commerce 商業、交渉 commercial 商業の、営利的 |