喫茶室72
パソコン仕様(スペック)用語−CPUとOS
パソコンを買う時、その仕様が解かれば、ネットでも買える時代が来た。 先ず、自分の部屋とか仕事場で動かさないで使うか、別の場所に持ち運びしたいかで選ぶ。前者はデスクトップdesktop(机の上)、後者はノート型notebookであり、ラップトップlaptop(膝の上)ともいう。 画面は大きい方が良い。画面はディスプレイdisplay(原義は「折り重なりを広げるもの」)参照-コンプレックス とかモニターmonitor(自動制御装置を「監視するもの」)という。 パソコンの頭脳はシーピーユーCPU central processing unit「中央演算処理装置」である。ほとんどが「インテル入ってる」でお馴染みのインテル社の「ペンティアム、セレロン」である。単にプロセッサprocessor(原義は「前に進めるもの)とも言う。参照−アクセサリー その速度はメガヘルツMHz Mega Hertz(100万倍+ドイツの物理学者名)で表す。それは「1秒間に100万回の計算する」意味で、人間の頭脳を越えた速さである。現在では800MHzから1ギガヘルツGHz(1000MHz)になりつつある。 オーエスOS operating systemがなければ、パソコンは動かない。CPU、周辺機器やソフトを動かしたりする重要な働きをする基本ソフトのこと。。それが世界標準ウンドウーズなのだ。もちろんマックには別のMacOSがあるが・・。 メモリーという言葉は「愛のメモリー」など歌の題名に多いので、パソコン用語のメモリmemoryと誤解し易い。前者は永遠に記憶している思い出であり、後者は一時的に記憶しているもので、パソコンの電源を切ると消えていまう。起動中の作業机のようなもので、広いほど作業がやりやすいし、片付けると資料等は元の本棚(HDD、FD等)に戻る。現在は128MB(メガバイト)から256MBに移行しつつある。 その消えてしまうメモリを記憶しておくのが、ハードディスクである。正確にはハードディスクドライブhard disk drive 略してHDD。耐久性のある堅いアルミニューム合金版の円盤でできている駆動装置である。最近では画像を編集するソフトなどをインストールするため、容量が30GB(ギガバイト)から40GB。 Eメールやインターネットに必須のモデムはデジタル信号を電話回線で送ったり、戻したりする機器 参照-喫茶室71 その速度の単位はbps(bits per secondの略、「一秒間送られるビットの数」)である。現在の標準は56kbpsである。 フロッピーデスクドライブは内蔵され、最近ではCD−ROM(Read Only Memoryの略、「読み出し専用メモリ」)だけでなく、CD−R(Recordable「記録できる」)やCD−RW(Rewritable「書き直せる」のドライブが内蔵されている。 プレインストールされているソフトはワープロ(マイクロソフトのWord他)と表計算ソフト(マイクロソフトのExcel他)があれば十分だが、通常遊びのソフトが既にたくさん入っている。 その他、新しいパソコンはステレオスピカーや家庭用LANなどが内蔵されている。 |
desktop デスクトップ、机の上 laptop ノートパソコン、膝の上 display ディスプレイ、展示 monitor モニター、監視装置 processor プロセッサー、処理装置 MHz メガヘルツ memory メモリー、記憶、思い出 |