喫茶室36

クイズに役立つ服飾用語(人名と訳有り)

 人名由来による言葉で有名なのはサンドイッチ、ここでは「喫茶室32」で登場したラグランコート以外の人名由来の服飾用語を拾ってみた。

カーディガン cardigan
 前合わせのボタン付き、衿なしのセーター。クリミア戦争(1853〜56)の時英国のカーディガン7世伯爵がこのジャケットを愛用したことに因る。

ジャガード jacquard

 ジャガード織機で織られる生地の総称。ジャガード機は紋紙というパターンカードを用いて縦糸を操作し、自由に複雑な柄や絵画のような模様を作ることができる。発明者フランス人ジャカールJ.M.Jacquard(1752〜1834)がこの織り機を発明した。ジャガードは英語読み。

ゴブラン gobelins
 手織りのつづれ織りのことで、壁掛けやインテリアなどに使われている。絵画的、写実的な模様織り。1440頃パリの染織家ジャン・ゴブランから。

ブルマー bloomers
 現在では死語になりつつある語かもしれないが、裾にゴムの入った膝上の女性用運動着。1850年米国E.S.ミラー婦人が考案し、A.ブルマー婦人が着用を推奨したことに因む。


 今年はジャンヌ別にまとめています。「パンツとズボン」から始まった「衣服に関する用語」の今までに登場した以外の「訳有り(他に別の意味有り)の服飾用語」

セーター sweater
 ご存知編み物の総称だが、原義は「汗をかかせるもの」
sweatは「汗」。スエットシャツ、スエットスーツは「汗をとるシャツ、上下」である。


ブレザー blazer
 スポーツ用のカジュアルの上着で、金属製のボタンとパッチワークと胸にワッペンが特長。1890年ケンブリッジ大のボート選手が真紅の上着を着たのが始まりで、原義は「明るく輝くもの」である。参照:喫茶室11

タートルネック turtleneck
 いわゆるとっくりのセーター、シャツのこと。亀(タートルturtle)の首に似ているところから。首が短いものをモックタートルというが、モックmockは「まがいの、似せた」である。

Tシャツ Tshirts
 上記のタートルがTで始まるので、誤解しないように。ローマ字のTの形に似ているシャツ、れっきとした英語。

Yシャツ white shirts
 これは完全な日本語。ホワイトシャツの訛りで、ネイティブの英国人からホワイトの発音を聞くと「ワイ」に聞こえる、ローマ字のYは当て字。

ポロシャツ polo shirts
 ポロpoloはペルシャ起源の騎乗競技。ポロ競技で着たからいう。ラルフローレンのポロシャツのワンポイントの刺繍のマークで御馴染み。

その他
 バックスキンは喫茶室1-勘違いしていると思われるカタカナ語にあるが、ドスキン
doeskinのドスdoeは「雌鹿」、シャークスキンsharkskinのシャークsharkは[さめ」 ヘリンボン「杉綾」herringboneは「鰊の骨」などがある。