喫茶室75

ホームぺ−ジとEメール

 ホームページHPhome pageのホームは「家庭」ではなく、「本部、本拠地」である。野球のホームグランドやサッカーのホーム&アウエイでもその意味が同じ。 HPはHTML(Hyper Text Markup Lananguage)文で作成する。ハイパーテキストは文字だけの文章を超えたもの、参照-喫茶室28テキスト マークアップは文字や画像などに記号を付けること。
 アドレスadress「住所」はhttp://で始まり、参照-デイレクター 後半のドメインdomain「領域」(
nifty.comやyahoo.co.jp)と続く。参照-ドーム
 HP開設はプロバイダーprovider(前もって=pro+見る=vide+er「前もって見る」から「用意する、供給する」)「インターネット接続業者」と契約して公開しなければ意味がない。参照-ビデオ そのファイルの転送に使われるのがFTP(File Transfer Protocol)である。
 契約する時、アカウント名(ユーザー名、ユーザーIDと同じ)とパスワードを登録し、接続の時入力しなければならない。アカウントaccountは元来「勘定、口座」の意味である。
 HPを見る方としては、プロバイダーと契約して、インターネットと接続するソフト-プラウザー
browser(原義は「(家畜などが)草を食べる、(本を)拾い読みする」を使って、見たいHPのアドレスを入力すると世界中のHPにアクセスできる。そのプラウザーの世界標準が「インターネット エクスプーラ internet explorer(探検者)である。マックでは「ネットスケイプnetscape(internet+scape「景色」の造語)」である。
 世界中のHPは宇宙から見ると蜘蛛の巣のようにつながっている。それがWWW(World Wide Web)だ。特定のHPを検索するのに便利な検索サービスをサーチエンジンsearch engine(検索エンジン、検索サイトsite)といい、ディレクトリdirectory型(登録簿)がヤフーyahoo、ロボット型がグーgooが代表的である。
 

 Eメールelectronic mailは速くて便利な通信手段で、今や、パソコンからでなく、ケイタイからのEメールが大流行である。メールを送信すると、プロバイダのメールサーバー(郵便局のような役割をするコンピュータ)を通って、インターネットで相手のプロバイダのメールサーバーに届き、相手の受信トレイtray(私書箱のようなもの)に配達される。
 アットマーク@は「所属」を意味するat(前置詞)の記号。

 Reはラテン語で「について、に関して」を意味する前置詞であり、Reply「返事」の略語ではない。
 CCはタイプライター時代の古い言葉で、カーボンコピーCarbon Copyの略語。カーボン紙を使ってコピーしたことに因る。コピーしたメールが別の人にも送られていることを示す。
home page       ホームページ、本部
Hyper Text      ハイパーテキスト
domain          ドメイン、領域
provider        プロバイダ、供給者
account名        アカウント、勘定
browser         ブラウザー、拾い読みする人
site            サイト、場所
directory       ディレクトリー、登録簿
tray            トレイ、お盆